てらぽーと
ログイン
menu
メニュー
close
新規登録
ログイン
サービスを探す
お坊さん派遣
お葬式・年回忌供養など
寺院参拝予約
各種供養・祈願など
オンライン人生相談
仕事・恋愛・開運など
オンライン寺務所
ご朱印・お守り・お札など
リモート法要
年回忌供養など
お問い合わせ
お寺のオンラインサービス窓口
新規登録
お名前
メールアドレス
パスワード
てらぽーと利用規約
第1章 総則
第1条 (本規約の目的及び適用)
1. てらぽーと利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、てらぽーと運営委員会(以下、「当会」といいます。)が当会ウェブサイト(第2条において定義します。)において「てらぽーと」の名称で運営するサービス(第2条において「当会サービス」として定義します。)に関して、当会サービスを提供・運営する当会と登録会員(第2条において定義します。)、及び登録会員へのサービス(第2条において定義します。)の提供を行う者(第2条において「提供者」として定義します。)との間の権利義務関係を定めることを目的とし、当会サービスの利用にかかる一切の取引・関係に適用されます。
2. 当会が当会ウェブサイト上で随時掲載する当会サービスの利用等に関するルール、諸規定、お知らせ等は本規約の一部を構成するものとし、以下本規約内において本規約という場合には、特段の表示のない限り、これらを含むものとします。
第2条 (定義)
1. 本規約において使用する主要な用語の定義は、次のとおりとします。
(1)「管理ツール」とは、提供者が当会サービスの提供する機能(申込情報の管理、収支状況の確認、提供者著作物等の制作又は公開作業や、登録会員とのコミュニケーション等を含みますがこれに限られません。)を利用するためのウェブツールを意味します。
(2)「登録会員」とは、第4条に基づき会員登録を行った個人、法人及びその他の団体を意味します。
(2)「提供」とは、サービスの内容の詳細情報等を提供者が当会ウェブサイトにおいて公開し、当会サービスを利用することを意味します。
(4)「提供者」とは、当会サービスを通じてサービスを提供する登録会員を意味します。
(5)「提供者著作物等」とは、提供者が当会ウェブサイトにおいて公開した写真、エッセイ、記事等の著作物、登録会員からの質問等に対する回答、提供者の実績や提供サービス等に関する情報等(提供者が第三者の許諾を得て使用する著作物等を含みます。)を意味します。
(6)「提供者登録」とは、当会が定める規約に同意の上、提供者として登録がなされることを意味します。
(7)「サービス」とは、当会サービスにおいて、提供者が、サービス提供契約に基づき、登録会員に対して提供する一切の役務(デジタルデータで表現された文章、音楽、画像、映像、データベース又はそれらを組み合わせた情報の集合体の作成、電話相談等、提供者が登録会員から委託された事務処理又は請け負った業務)を意味します。
(8)「知的財産権」とは、特許権、特許を受ける権利、実用新案権、実用新案権登録を受ける権利、意匠権、意匠権登録を受ける権利、著作権、商標権その他の知的財産権に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益にかかる権利を意味します。
(9)「当会ウェブサイト」とは、当会が「てらぽーと」の名称で運営するウェブサイト及びその他の関連ウェブサイト(メールマガジン等当会ウェブサイトより発信される情報を含み、当会ウェブサイトに追加・変更等が生じた場合は、当該追加・変更等後のウェブサイトも含みます。)を意味します。
(10)「パスワード」とは、登録会員が会員登録申請時に任意に登録するパスワードを意味し、ログイン時の認証に必要となるものをいいます。
(11) 「当会サービス」とは、当会が当会ウェブサイトにおいて提供する登録・検索・コミュニケーション機能等の仕組みを介して、提供者がサービスを登録会員にサービスを提供し、登録会員がサービスの提供を利用することを意味します。環境の設定及び提供並びに、当会ウェブサイトにおいて成立したサービス提供契約に係るお布施(代金)の引渡しに用いる決済手段を提供することを目的としたサービス(当会サービスに追加・変更等が生じた場合は、当該変更等後のサービスも含みます。)を意味します。
(12)「ユーザ名」とは、利用希望者(第4条において定義します。)が会員登録申請時に登録情報として当会に提供した登録名及びメールアドレスのアカウントを意味し、ログイン時の認証に必要となるものをいいます。
2. 前項に定める用語以外の用語については、本規約の各条項において、必要に応じて適宜定義をするものとします。
第2章 登録会員に関する規約
第3条 (当会サービスの内容)
当会サービスにおいて、登録会員が利用できるサービスは次のとおりとします。
1. サービスの提供及び利用
2. 提供者が提供するサービスの利用
3. 提供者への質問
4. その他当会が随時提供を開始するサービス
第4条 (会員登録)
1. 当会サービスにおける登録会員としての利用を希望する者(以下、「利用希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当会の定める一定の情報(ウェブフォームより登録された登録会員に関する情報をいい、以下「登録情報」といいます。)を当会の定める方法で、当会に提供することにより、当会サービスの利用にかかる会員登録を申請するものとします。
2. 登録の申請は、当会サービスを利用する個人、法人又はその他の団体自身が行うものとし、真実、正確かつ最新の情報を当会に提供するものとします。
3. 当会は、第1項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、当該登録を拒否することができるものとします。
(1)本規約に違反し、又は違反するおそれがあると当会が判断した場合
(2)当会に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記、記載漏れがあった場合
(3)過去に当会サービスの会員登録取消処分を受けたことがある場合
(4)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(5)所属する企業又は業界団体の内部規則等に違反し、当該企業又は業界団体から何らかの処分を受けたことがある場合
(6)当会サービスとは別の当会が提供するサービスの利用規約等に違反した場合
(7)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味する。以下同様とします。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当会が判断した場合
(8)その他、当会が会員登録を適当でないと判断した場合
第5条 (登録情報の変更)
登録会員は、登録情報に変更があった場合は、遅滞なく、会員用の管理画面を介して当該変更事項を登録するものとします。また、管理画面にて変更できない項目については当会に変更のための連絡をするものとします。
第6条 (当会サービスの利用)
1. 登録会員は、当会の定めに従い、当会サービスを利用するものとします。
2. 当会サービスの利用は、登録会員自身が行うものとし、当会サービスの利用に際し、登録会員は、真実、正確かつ最新の情報を提供するものとします。
3. 登録会員は当会サービスを通じて登録会員が発信する情報につき、一切の責任を負うものとし、当会に何らの迷惑又は損害を与えないものとします。
4. 登録会員が未成年、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかである場合、当会サービスの利用につき、個別の取引にかかる申込を行う際は、必ず事前に親権者その他の法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得るものとします。また、当会又はサービスの提供業務を履行する提供者より当該同意等につき改めて確認が入る場合があり、登録会員はこれに回答するものとします。
第7条 (利用停止)
1. 登録会員は、当会サービスを利用するにあたり、本規約の定めを遵守するものとします。また、当会は、登録会員の行為がこれに違反する場合には、違反事由の内容に応じ、当該登録会員に事前に通知することなく、当会サービスの利用停止、取引の中止措置などを講じることができるものとします。
2. 当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前項に定める利用停止、取引の中止措置などにより利用会員に生じた損害から、一切免責されるものとします。
第8条 (個人情報の取得)
当会サービス利用の会員登録においては、当会が登録会員の個人情報を取得するものとし、当該個人情報につき、当会が別途定める個人情報取扱規定の定めに従い、取り扱うものとします。
第9条(サービス提供契約手続及び成立)
1. 登録会員は、当会サービスにおいて提供者からサービスの提供を利用することを希望する場合、当会所定のフォームより手続を行うものとします。
2. サービス提供契約は、登録会員が前項の手続を完了した時点を指し、提供者と当該登録会員との間で成立します(以下提供者からサービスを受用する契約が成立した登録会員を「利用者」といいます。)。なお、当会は、サービス提供契約の当事者となるものではなく、サービス提供契約につき、提供者又は利用者のいずれの立場に関する責任も負いません。
第10条 (キャンセル)
1. 利用者及び提供者は、前条による契約成立後のキャンセル(サービス提供契約の解除を意味します。以下同様とします。)は、当会所定の方法により、これを行うものとします。
2. 前項にかかわらず、前条第2項による契約成立後、提供者が利用者に対し一切の応答をしないときは、提供者又は利用者の黙示の意思表示に基づき、提供契約のキャンセルが行われるものとし、両者はこれに異議を唱えないものとします。
3. 利用者は、提供者に対して、メッセージ機能において、サービスの詳細に関する連絡をとり、サービス提供契約の履行を求めることができるものとします。
第11条 (支払方法と支払時期)
登録会員が提供者からのサービスを利用する場合、当会の定める方法により、当該サービスについて予め目安とされた浄財(以下「お布施」といいます。)を納めるものとします。
2. 利用者が追加で当該サービスについての支払いを行う場合、提供者及び利用者は、追加されたお布施の支払額を含む金額になることに同意します。
3. お布施の支払いについては、当会の定めるとおりとします。
4. お布施の支払方法は、クレジットカード、その他の当会が当会サービスにおいて利用可能なものとして指定するものとし、クレジットカードを使用する際には、利用者は、必ず本人名義のクレジットカードを使用するものとします。
5. クレジットカード等の決済手段の利用については、利用者と当該カード会社等との契約条件や利用規約に従うものとします。
6. 登録会員は自己の責任において税務処理を行うものとします。利用者に源泉徴収義務が生ずる場合には、利用者と提供者は源泉徴収額控除後の金額を支払う旨合意するものとし、利用者は、第1項にかかわらず、提供者と合意した布施を当会の定める方法により支払う義務を負うものとします。
第12条 (当会サービスの利用条件)
1. 登録会員は、第2条第1項に定義する当会サービスの目的の範囲内で、かつ、本規約に反しない範囲において当会サービスを利用することができるものとします。
2. 登録会員は、当会サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
(1)当会、登録会員及び第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害又は侵害を助長する行為
(2)法令に違反する行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)所属する企業又は業界団体の内部規則等に違反する行為
(5)特定の法人、団体又は個人を非難又は誹謗中傷する行為
(6)政治的情報を提供する行為及び政治的又は宗教的な勧誘を行う行為
(7)当会サービスと競合するサービス等を宣伝する行為及びこれに類する行為
(8)登録会員の目的と合致しない外部ウェブサイトへのハイパーリンクを設置する行為及び第三者のために有償で外部ウェブサイトへのハイパーリンクを設置する行為並びにこれらに類する行為
(9)検索エンジンスパム行為及び第三者の検索エンジンスパム行為を直接又は間接的に助長する行為並びにこれらに類する行為
(10)当会サービスを通じて、第三者の運営するアフィリエイトプログラムに参加する行為及びこれに類する行為
(11)当会ウェブサイト内で不当に情報を操作する行為
(12)不正アクセス、改ざん及びコンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラム等により当会ウェブサイトを攻撃する行為
(13)提供者又は利用者の判断に錯誤を与えるおそれのある行為
(14)コンピューター・ウィルスを含む電子メールなど有害なコンピューター・プログラム等を当会ウェブサイトに送信する行為
(15)複数のユーザ名又はパスワードを利用する行為
(16)全く購入する意図がないにもかかわらずサービスの利用手続をする行為
(17)一般的な社会常識に照らして重大な瑕疵のないサービス等について、お布施の支払い忌避を目的に、繰り返し、サービス提供契約の目的物又は役務の受け取りを拒否する行為
(18)提供者より提供されたサービス等に対し、自動的に応答する等の機能を有する装置、ソフトウェア、アルゴリズム等を利用する行為
(19)不当に情報を操作することを目的として利用する行為
(20)面会を要求するなど不当な要求を執拗に繰り返すなどして、提供者又は利用者による応答や対応を強要する行為
(21)猥褻な情報又は青少年に有害な情報の送信、その他猥褻又は青少年に有害な言動を発する行為
(22)異性交際に関する情報の送信、その他異性交際を目的として当会サービスを利用する行為
(23)当会サービスを介して申込み、リクエスト、依頼、問い合わせ、打診、連絡その他接触を持つに至った登録会員との間で、又は当会サービスにより知り得た情報(登録会員の個人情報を含みます。)を利用して、当会サービスを介さずに利用者と提供者が当会サービス上で現に提供されている又は提供が可能なサービスについて直接取引をする行為(直接取引を誘引する行為及び誘引に応じる行為を含みます。)
(24)当会サービスの運営及び当会の業務を妨害する行為
(25)その他公正な取引慣行に反する行為
(26)その他当会が不適切と判断する行為
3.当会は、登録会員の当会サービスの利用時の行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると判断した場合には、登録会員に事前に通知することなく、当該行為の全部又は一部を停止させ、又は当該行為により当会ウェブサイトに掲載された情報(メッセージを含みますが、これに限られません。)の全部又は一部を削除する等かかる違反行為を排除するあらゆる措置を講じることができるものとします。当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、かかる停止、削除等の措置を講じたことにより登録会員に生じた損害から、一切免責されるものとします。
4. 当会は、登録会員の当会サービスの利用時の行為が第2項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると当会が判断した場合その他当会が必要と判断した場合には、メッセージ及び通話内容を閲覧又は確認することができるものとし、登録会員は予めこれに同意するものとします。
5. 当会は、当会サービスの運営及び保守管理並びに当会の事業上で必要と判断した場合、利用会員の当会サービスの利用履歴その他お問い合わせ内容、質問、登録会員と提供者の通話内容、提供者著作物等などを知得及び利用する場合があります。
第13条 (利用等)
1. 当会サービスに関する集計データ並びに登録会員に関する集計データにかかる一切の権利は当会に帰属するものとし、当会は、これらのデータを当会の裁量により利用・公表等できるものとします。
2. 当会は、登録会員が当会サービスの利用に際して当会ウェブサイトに掲載・送信した表現物(以下「当会ウェブサイト掲載物」といいます。)につき、リターゲティング広告を含めた当会サービスの広告・宣伝等のため、無償で複製、公衆送信、譲渡、翻案及び翻訳等の利用(掲載又は転載等の利用を行う媒体の仕様、デザイン又はコンセプト等に合わせるために、当会ウェブサイト掲載物を修正又は改変等を行うことを含みます。)を行うことができるものとします。
3.登録会員は、提供者がサービスの説明やサービスの提供過程において明示的に指定した場合を除き、自ら使用するためにのみ、提供者著作物等を利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)できるものとします。また、登録会員が、自らが提供を受けたサービスを、転売又は譲渡する行為は禁止します。
第14条 (登録取消)
1. 当会は、登録会員が以下の各号いずれかの事由に該当する場合には、事前に通知又は催告することなく、当該登録会員について当会サービスの利用を一時的に停止し、又は会員登録を取り消すことができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)当会に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れが判明した場合
(3)過去に登録会員の登録取消処分を受けたことがあることが判明した場合
(4)登録会員が当会サービスの運営を妨害した場合
(5)登録会員が最後にログインした日から3 年が経過した場合
(6)支払停止若しくは支払不能となり、又は破産、特別清算開始、会社更生手続開始、民事再生手続開始及びその他これらに準じる手続の開始申立てがあった又はかかる手続の申立てがなされていることが判明した場合
(7)自ら振出し、若しくは引受けた手形又は小切手につき、不渡りの処分を受けた場合
(8)差押、仮差押、仮処分、強制執行を受けた場合
(9)租税公課の滞納処分を受けた場合
(10)死亡した場合
(11)第4条第3項各号に該当する場合
(12)その他当会が当会サービスの会員登録の継続が適切でないと判断した場合
2. 登録会員は、原則として、いつでも当会の定める方法及び手順により当会に通知することで、会員登録の取消を申し出ることができるものとします。但し、サービス提供契約に基づく債権債務関係が発生している場合、会員登録取消は、当該債権債務関係につき何らの影響も及ぼさないものとします。
3. 当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前2項に基づくサービスの利用の停止及び会員登録の取消により登録会員が被る損害について一切免責されるものとします。
第3章 当会サービスを利用する提供者に関する規約
第15条 (提供)
提供者は所轄庁に宗教法人として登録されている仏教寺院、又は当該寺院に在籍する僧侶に限定します。サービスの提供を当会ウェブサイトに掲載する場合は、必ず所属寺院又は提供者自身の実名又は所属教団に登録してある僧名を開示し、当会で定める手続に従って、提供を行うこととします。
2. 提供者は、サービスに対するお布施の代金を、提供者自身で決めるものとします。
3. 当会は、提供者による第1項に定める提供後、サービスの詳細情報、サービスの品質及び内容(名称、布施額、写真等を含みます。)について、審査を行うものとします。提供者は審査にあたり、当会が提供者に対しサービスに関する情報の提供を求めたときは、これに応じなければなりません。提供者がこれに応じない場合、又は提供内容に疑義が生じた場合、当会は、提供者に対する事前通知をすることなく、当該審査の対象となったサービスの提供を一時停止し、又は削除することができるものとします。
4. 当会は、提供が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には、提供を取消すことができるものとします。
(1) 法令又は公序良俗に反する場合
(2) 提供者の所属する団体の内部規則等に違反する場合
(3) 特定の法人、団体又は個人を非難又は誹謗中傷する内容を含む場合
(4) 第三者の個人情報の売買又は譲受にあたる場合、又はそれらのおそれのある場合
(5) 当会、登録会員その他第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害又は侵害を助長する内容を含む場合
(6) 提供者が所属する団体及び信仰する教義・思想への強引な勧誘を含む場合
(7) 登録会員の目的と合致しない情報を提供する行為、又は登録会員に誤解、不安、恐怖心及び損害等を与えるおそれのある情報を含む場合
(8) 当会サービスと競合するサービス等の宣伝する情報を含む場合
(9) 登録会員の目的と合致しない外部ウェブサイトへのハイパーリンクを含む場合
(10) コンピューター・ウィルスや有害なコンピューター・プログラム等を含む場合
(11) 猥褻な情報又は青少年に有害な情報を含む場合
(12) 異性交際に関する情報を含む場合
(13) その他、当会が不適切と判断する場合
5. 当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、第3項に定める当会による提供の停止若しくは削除又は前項に定める当会の提供取消により、提供者が損害を被ったとしても、何らの賠償責任も負いません。
第16条 (振込申請及び手数料)
1. 利用者は、当会に対し、手数料として、お布施代金相当額に10%の手数料率を乗じた金額を支払うものとします。利用者による提供者に対するお布施の支払いは、当会が提供者に代わり当該お布施の代金を受領し、それを当会が提供者に引渡す方法、又はその他当会が指定する方法により行われるものとし、当会がお布施代金を受領した時点、又は他当会が指定した時点で、利用者の提供者に対するお布施の支払いは完了したものとします。
2. 提供者は、本条において、本規約に定める条件に従い、当会又は当会が指定する決済事業者及び収納代行業者に対し、利用者から支払われるお布施を代理受領する権限を付与するものとします。さらに、提供者は、当会が決済事業者又は収納代行業者との間で締結する決済サービスに関する契約により必要となる場合には、代金債権を当会へ譲渡することに同意します。
3. 提供者登録は無料とします。有料化への変更等が生じた場合は、当会は、当会が定める方法により提供者に対し事前に通知するものとします。
4. 提供者は、本規約に別段の定めがある場合を除き、サービスの提供完了時点から120日以内にお布施代金相当額(本規約第16条第1項に基づき当会が代理受領した金額)の振込申請を行うものとします。当該振込申請がなされた場合には、当会は、当該振込申請の時点におけるお布施代金相当額を、本規約第16条第1項に基づき当会が代理受領した金銭、決済精算金の引き渡しとして、提供者が登録した日本国内の金融機関の口座(以下、「登録銀行口座」といいます。)に振り込む方法により支払います。
5. 当会がお布施代金相当額の振込申請を求めたにもかかわらず、提供者がサービスの提供完了時点から120日を経過しても、当該振込申請を行わなかった場合、当会は登録銀行口座に当該お布施代金相当額を振り込む方法により支払います。なお、お布施代金相当額の振込申請に当たっては本人確認を求めることがあり、確認が終了するまで振込を留保することがありますが、この場合には、当会がかかる留保を行っている間は、本項は適用されないものとします。
6. 提供者は、当会に対し、手数料として、お布施代金相当額に10%の手数料率を乗じた金額を支払うものとします。本条第4項及び本項第一文の規定にかかわらず、本条第4項に定めるお布施代金相当額の支払いと本項第一文に定める手数料の支払いは、当会が、振込申請日時点での代金相当額の総額から、当該代金相当額に対応する手数料及び所定の銀行振込手数料を差し引いた金額を、振込金額として確定し、提供者の登録銀行口座に振り込む方法により行うものとします。
7. 振込の時期は、提供者が当会に対して振込申請を行った翌月末に所定の登録銀行口座に振り込むものとします。
8. 代金相当額、振込金額等の支払いに関する情報は、個別の提供者毎の管理ツールにて確認することができます。
9. 登録銀行口座に誤りがあった場合、当会は、原則として、所定の組戻し手数料を振込金額から減算して振り込みます。
10. 振込金額が当会指定の基準金額(以下、「振込可能基準額」といいます。)を下回っている場合、原則として振込申請はできないものとします。但し、提供者登録の取消や失効の際は、振込金額が振込可能基準額を下回っている場合においても、代金相当額から手数料及び所定の銀行振込手数料を差し引いた振込金額が1円以上となる場合は振込申請を可能とします。
11. 提供者登録の取消や失効の時点において、振込申請をすることが可能な代金がある場合には、提供者は、取消や失効の時点から1ヶ月間以内に、振込申請を行うものとします。
第17条 (当会サービスの利用条件)
1. 提供者は、当会サービスの利用にあたり、第12条第2項各号の事由に加え、次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならないものとします。
(1)登録会員の目的と合致しない情報を提供する行為、又は登録会員に誤解、不安、恐怖心及び損害等を与えるおそれのある情報を含む場合
(2)当会が特別に許可をする当会ウェブサイト内の所定のスペースを除き、提供者並びにそれらの親会社、子会社及び取引先等の第三者のメールアドレス又は電話番号等の連絡先を掲載し又は宣伝する行為及びこれらに類する行為
(3)登録会員に関する個人情報を利用会員から承諾を得た範囲を超えて、利用、提供又は開示等をする行為
(4)当会サービスにより知り得た情報(公知の情報を除きます。)を当会サービスの目的の範囲外で利用する行為
(5)当会ウェブサイト上に掲載する情報の全部又は一部に虚偽の表示を行う行為
(6)その他、当会が不適切と判断する一切の行為
2. 当会は、前項に反する又は反するおそれがある行為を発見した場合、提供者へ事前に通知することなく、掲載情報の全部又は一部の削除等当該行為の是正及び提供者登録の取消等必要な対応を講じることができるものとします。
3. 前項に定める当会の対応により、提供者が損害を被ったとしても、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当会は当該損害につき何らの賠償責任も負いません。
4. 提供者は、当会サービスの利用にあたり、登録会員からの問合せ及び打診等に対し、迅速かつ誠実な対応をするものとします。
5. 提供者は、当会サービスを通じて成立した登録会員とのサービス提供契約に基づく義務を、当該契約に定める条件に従い履行するものとします。なお、万が一、当該債務の履行について問題が生じた場合には、直ちにその内容を当会に通知するものとします。
6. 当会は、提供者の当会サービスの利用時の行為が第1項に反する又は反するおそれがある場合その他当会が必要と判断した場合には、メッセージ及び通話内容を閲覧又は確認することができるものとし、提供者は予めこれに同意するものとします。
7. 当会は、当会サービスの運営及び保守管理並びに当会の事業上で必要と判断した場合、提供者の当会サービスの利用履歴、その他提供者と登録会員間における情報授受の内容、質問、登録会員と提供者の通話内容、当会ウェブサイト掲載物、提供者著作物等などを知得及び利用する場合があります。
第18条 (権利帰属)
1. 当会ウェブサイト及び当会サービスに関する知的財産権は、全て当会又は提供者を含む適法な権利者に帰属するものとし、登録会員としての登録の許可は、登録会員に対して、当会又は提供者を含む適法な権利者の有する当会ウェブサイト及び当会サービスに含まれる知的財産権の利用を許諾するものではありません。
2. 提供者は、登録会員に対し、提供者著作物等につき、登録会員自らの使用のために、自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)することのできる権利を許諾するものとします。
3. 当会ウェブサイト等における登録会員からの質問等にかかる知的財産権は、当該登録会員に帰属するものであり、提供者は、自己が回答したものであっても、登録会員からの質問等を自らが運営するウェブサイト等において複製、公衆送信等の利用を行うことはできないものとします。
第19条 (肖像権等)
1. 提供者は、当会が当会ウェブサイト及びパートナーメディアをはじめ、オンライン・オフラインの別を問わない任意の媒体において、当会サービスに提供者登録された提供者の写真、氏名、経歴その他登録情報の内容(以下「提供者プロフィール情報」といいます。)を公開することを予め承諾するものとし、当会は期間、態様を問わず、無償にて任意の目的(公衆送信、放送、当会サービスの広告・宣伝等を含みますが、これらに限られません。)で、提供者プロフィール情報を利用(第三者への使用許諾を含みます。)できるものとします。
2. 前項に定める当会による提供者プロフィール情報の利用につき、提供者に生じた損害について、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当会は一切責任を負わないものとします。
第20条 (権利等の保証)
1. 提供者は、提供者による当会サービスの利用、本規約第13条、第18条及び第19条に基づく当会による利用を含む当会ウェブサイト掲載物及び提供者プロフィール情報の利用、その他本規約に基づく提供者の権利の行使又は義務の履行が、法令、提供者の所属する業界団体の規則等又は提供者と第三者との契約に違反せず、また第三者の知的財産権、人格権、名誉権、プライバシー権、パブリシティ権その他一切の権利を侵害しないことを保証します。
2. 提供者は、提供者著作物等に関して、次のとおり保証します。
(1)法令、提供者の所属する業界団体の規則又は第三者との契約に違反していないこと
(2)公序良俗に違反していないこと
(3)猥褻な内容を含まないこと
(4)特定の法人、団体及び個人を攻撃し、又は誹謗中傷していないこと
(5)他人のプライバシーを侵害していないこと
(6)虚偽の内容を含まないこと
(7)差別的な表現を含まないこと
(8)提供者著作物等の公表等が犯罪行為とならないこと
3. 提供者は、前2項に反する事実を発見した場合には直ちに当会に通知するものとし、前2項に関して又は提供者の当会サービスの利用に起因して第三者から異議、苦情の申立あるいは実費又は対価の請求、損害賠償請求等があった場合には、当会に直ちに通知するとともに、弁護士費用等を含めて提供者の費用と責任においてこれを処理するものとします。
第7章 雑則
第21条 (設備等)
1. 登録会員は、当会サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、その他これらに付随して必要となる一切の機器及び利用環境等を、自己の費用と責任において準備し、当会サービスが利用可能な状態を維持するものとします。なお、登録会員が選択した利用環境により当会サービスが利用できない場合でも、当会は、何らの責任も負わないものとします。
2. 登録会員は、自己の費用と責任において、任意の電気通信サービスを経由して当会サービスの利用環境に接続し、当会サービスを利用するものとします。
第22条 (機密保持)
1. 本規約において「機密情報」とは、登録完了の先後を問わず、当会サービスに関して、登録会員が当会より書面、口頭、電子メール、その他電磁的・光学的記録媒体等の有形な媒体により提供された情報(個人情報を含みます。)、技術データ又はノウハウ(これらには、サービス、ユーザ、市場、デザイン、マーケティング等に関する情報等を含みますが、以上の例示に限りません。)をいうものとします。
2. 登録会員は、当会の事前の書面による承諾なく、機密情報を第三者に一切開示し又は漏洩してはならないものとします。但し、以下の各号の情報は機密情報から除外するものとします。
(1)当会から開示された時点で、既に自ら保持していた情報
(2)当会から開示された時点で、公知であった情報その他一般に利用可能となっていた情報
(3)当会から開示された後に、登録会員又は提供者の自己の責によらず公知となった情報その他一般に利用可能となった情報
(4)当会から開示された後に、第三者から機密保持義務を負うことなく合法的に入手した情報
(5)当会から開示された情報に基づかず、独自に開発した情報
(6)当会が、機密情報としての扱いから除外することを登録会員へ通知した情報
3. 登録会員は、当会の書面による事前の承諾がない限り、当会サービスの利用にかかる目的以外に機密情報を使用しないものとします。
4. 登録会員は、善良なる管理者の注意をもって機密情報を厳重に機密として管理・利用するものとします。
5. 登録会員は、当会から要求があった場合、直ちにすべての機密情報を当会に返却し又は当会の指示に従い、機密漏洩に十分に配慮した方法で廃棄するものとします。
6. 登録会員が、法令により開示を求められた場合、又は裁判所、警察等の公的機関から開示を求められた場合、かかる求めに応じた開示は、本条の機密保持義務の対象外とします。但し、登録会員は、開示を求められた事実を遅滞なく当会に通知するものとします。
第23条 (個人情報)
1. 登録会員は、当会サービスを通じて知り得た登録会員の個人情報を厳重に管理し、第三者に開示又は漏洩してはならないものとします。
2. 登録会員は、当会サービスを通じて知り得た登録会員の個人情報を、利用会員から明示的に依頼された業務を履行する以外の目的及び当会が別途定める目的以外の目的で利用してはならないものとします。但し、当該登録会員による事前の同意がある場合は除きます。
3. 登録会員は、当会が提供する情報の範囲を超えて、当会サービスを通じて登録会員の個人情報を取得しようとする場合、事前かつ個別に利用目的を明示しなければならないものとします。
4. 登録会員は、当会が求めたときは、直ちに登録会員又は提供者の取り扱っている登録会員の個人情報の取得状況、管理状況等について当会に報告するものとします。
5. 登録会員は、本条に違反する事態が生じ、又は生じるおそれがあると知ったときは、直ちにその旨を当会に報告するとともに、それに対する当会の指示に従うものとします。
6. 登録会員は、登録会員の管理する他の登録会員の個人情報が他に漏洩したことが発覚した場合には、直ちにその内容を当会に通知するものとし、かかる事態に起因し登録会員及び第三者から異議、苦情の申立あるいは実費又は対価の請求、損害賠償請求等があった場合には、当会に直ちに通知するとともに、弁護士費用等を含めて登録会員の費用と責任においてこれを処理するものとします。
第24条 (表示)
登録会員は、広告、名刺、郵便物その他一切の媒体に関し、当会の名称又は当会との関係を表示する場合には、事前に当会が定めた表示方法及び表示内容による場合を除き、その可否、表示内容及び表示方法等について、事前に当会の承諾を求めるものとし、当該承諾に付帯する当会の指示に従うものとします。
第25条 (権利義務の譲渡等の禁止)
登録会員は、当会の書面による事前の承諾なく、本規約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務を、第三者に譲渡若しくは担保提供し、又は引受けさせる等の処分を行ってはならないものとします。
第26条 (ユーザ名及びパスワード管理)
1. 登録会員は、善良なる管理者の注意をもって、当会サービスを利用する際のユーザ名及びパスワードを利用及び管理するものとします。
2. 登録会員は、ユーザ名及びパスワードの第三者への使用許諾、貸与、譲渡、売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供する等の行為を行ってはならないものとします。
3. ユーザ名及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等により被った損害は登録会員が負担するものとし、当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、かかる登録会員の損害から一切免責されるものとします。
4. 登録会員は、ユーザ名及びパスワードの紛失、盗用並びに第三者による使用の事実又はそのおそれがある事実を発見した場合、直ちにその旨を当会に通知し、当会からの指示に従うものとします。
5. 登録会員は、ユーザ名及びパスワードが不明となった場合、問合せ画面等を介して問合せを行うものとし、当会は、当会が定める手段により登録会員に対し必要な通知を行うものとします。
第27条 (死亡時の取扱い)
1. 個人である登録会員(以下、本条において「個人登録会員」といいます。)が死亡した場合、個人登録会員は、登録会員の地位を喪失するものとします。
2. 前項に定める場合には、個人登録会員が死亡した時点をもって、個人登録会員が当会サービス上で管理する情報(ユーザ名及びパスワードを含みますが、これらに限られません。)及びこれに関する権利、当会サービスの利用権その他本規約に基づき発生した一切の権利は失効するものとします。但し、当会が個人登録会員の死亡を知った場合、当会は登録銀行口座に代金相当額を振り込む方法により代金相当額を支払うことができるものとします。個人登録会員が登録銀行口座を有しないなどの理由により当会が振り込みを行わない場合、当会が個人登録会員の死亡を知った日から120日以内に限り、当該個人登録会員の相続人は、本規約に従い、当該個人登録会員に代わり、代金相当額の振込申請を行うことができるものとします。なお、当該個人登録会員の相続人は、代金相当額の振込申請の際に、当該個人登録会員の相続人であることを証する資料として、当会が要求する資料を当会に提供するものとします。
第28条 (サービスの中断、停止又は終了)
1. 当会は、以下の各号のいずれかの事象が発生した場合には、登録会員へ事前に通知することなく当会サービスの中断又は停止を行うことができるものとします。但し、当会サービスの利用に伴い発生する手数料その他の料金は、あらかじめ合理的な事前告知期間を設けるものとし、当該告知は、当会ウェブサイト上での表示その他当会が合理的と判断する方法により行うものとします。
(1)当会サービスに関連するシステムの保守を緊急に行う場合
(2)停電、火災及び天災等の不可抗力により当会サービスの提供ができなくなった場合
(3)その他当会が当会サービスの中断又は停止が必要と判断した場合
2. 当会は、当会サービスに関連するシステムの定期的な保守又はリニューアル等を行う場合には、登録会員に対し実施日時等を事前に通知した上で、当会サービスの中断又は停止を行うものとします。
3. 当会は、当会サービスに関連するリニューアル等により、登録会員に対して事前に通知した上で、当会サービスの一部を終了することができるものとします。
4. 当会は、当会サービスの運営上の理由等により、登録会員に対して事前に通した上で、当会サービスの全部を終了することができるものとします。
5. 当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、本条に定める事由により当会サービスが中断若しくは停止又は当会サービスを終了したことにより、登録会員に生じた損害から一切免責されるものとします。
第29条 (情報の保存及びダウンロードについての注意事項)
1. サービス、メッセージログその他の情報(以下「サービス情報等」といいます。)は、当会所定の期間に限り、当会サービス上に保存されるものとします。当会は、かかる期間を超えてサービス情報等を保存する義務を負うものではなく、当会はかかる期間を経過した後はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。なお、当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、本条に基づき当会が行った措置に基づき登録会員に生じた損害について一切の責任を負いません。
2. 登録会員は、当会ウェブサイトからサービス情報等のデータを自らのコンピュータ等にダウンロードする場合には、自らが保有する情報の消滅若しくは改変又は機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、登録会員に発生したかかる損害について一切責任を負わないものとします。
第30条 (サービスの更新)
1. 当会は、当会ウェブサイト及び管理ツール等を構成する枠組み、機能、デザイン、記事等の内容、その他一切の当会サービス運営上の仕様について、当会の判断により自由に変更することができるものとします。
2. 当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、前項に定める変更により、登録会員に生じた損害から一切免責されるものとします。
第31条 (保証の否認)
1. 当会は、提供者が当会サービスにおいて、当会ウェブサイトに掲載及び提供する個々のサービスの内容及び品質、付随情報並びに提供者のサービス提供にかかる能力、資格、権能を有することにつき、登録会員に対し保証するものではございません。
2. 当会は、登録会員間で行われるサービス提供、情報の送受信、コミュニケーション等に伴い登録会員が何らかの損害を被ったとしても、当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切補償を行いません。
3. 当会は、提供者に対し、当会による登録会員へのサービス販売機会やサービス提供の対象となる顧客の獲得及びそれらを通じた利益や効果を保証するものではありません。また、当会は、提供者が求める登録会員の存在、登録会員の権利能力及び行為能力並びに登録会員の提供者による利用の意思及び権限について、一切保証しません。
4. 提供者は、当会サービスの利用が提供者のサービス提供等に適用される法令及び提供者の所属する業界団体の規則等に違反するか否かを自己の費用と責任により調査するものとし、当会は、提供者による当会サービスの利用が提供者のサービス提供等に適用される法令及び提供者の所属する業界団体の規則等に照らし、適法であること又は規則等に違反しないことを保証しません。
5. 当会は、登録会員との契約が終了した場合、当該登録会員が掲載していた情報の一部又は全部について削除又は改変する場合があり、当該登録会員の情報(登録会員が掲載した記事等の情報を含みます。)に関連して登録会員が当会ウェブサイトに掲載した情報の一部又は全部を削除又は改変する場合があります。
6. 当会は、当会サービスの運用にその時点での技術水準を前提に最善を尽くしますが、障害が生じないことを保証するものではありません。
第32条 (免責)
1. 提供者は、自らのサービス提供に必要な資格、免許、許可等の有無及び法令その他の規制の有無を自らの責任において調査するものとします。提供者がかかる資格、免許、許可等を取得しなかったことにより提供者に発生した損害及び提供者が法令その他の規制に違反したことにより提供者が損害につき、当会は何らの賠償責任も負いません。
2. 当会は、登録会員間で行われる当会サービス外における役務提供等にかかる連絡、コミュニケーション等には一切関与せず、当会サービスの利用に関連して登録会員が支出した費用及び登録会員が被った損害(当会サービスを通じたサービス提供に伴う事故、違法行為、紛争、債務不履行、契約の解除等による損害を含みますが、これらに限りません。)について、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切補償しません。
3. 当会ウェブサイトから他のウェブサイトへのリンクや、第三者から当会ウェブサイトへのリンクが設定される場合、当会は当会ウェブサイト以外のウェブサイト及びそれにより得られる情報に関して、理由の如何を問わず、一切の責任を負わないものとします。
4. 当会は、通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他当会サービスに関して登録会員に生じた損害について、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、一切責任を負わないものとします。
第33条 (反社会的勢力の排除)
1. 登録会員及びサービス利用希望者は、暴力団、暴力団員及び暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、テロリスト等、日本政府又は外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下、上記の9者を総称して「暴力団員等」といいます。)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます。)のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、及び自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて弊社の信用を毀損し、又は弊社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為(以下総称して「不当な要求行為等」といいます。)を行わないことを確約するものとします。
2. 当会は、登録会員が前項の規定に違反している疑いがあると当会が認めた場合あるいは該当すると判断した場合は、事前に通知することなく、会員登録を拒否し、会員登録を取消し、当会サービスへのアクセスの拒否・利用停止を行い、登録会員に関連するコンテンツの情報の削除を行い、その他必要な措置をとることができるものとします。
3. 前項の規定の適用により、登録会員に損害等が生じた場合でも、登録会員は当該損害等について当会及び他の登録会員その他の第三者に請求をしないものとします。
4. 第1項に定める「暴力団員等の共生者」とは、以下のいずれかに該当する者をいいます。
(1)暴力団員等が、経営を支配していると認められる関係を有する者
(2)暴力団員等が、経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
(3)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的、又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
(4)暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなど関与していると認められる関係を有する者
(5)暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
(6)その他暴力団員等の資金獲得活動に乗じ、又は暴力団員等の威力、情報力、資金力等を利用することによって自ら利益拡大を図る者
第34条 (損害賠償)
1. 登録会員は、本規約に違反することにより、又は当会サービスの利用に関連して当会に損害を与えた場合、当会に対し、その損害を賠償するものとします。また、登録会員が雇用している従業員等が本規約に違反して当会に損害を与えた場合も同様とします。
2. 登録会員は、第12条第2項第23号に違反した場合、法令が許容する範囲において、違約金として、当該行為がなければ当会に支払われていたと推定される第16条第6項の手数料又は100万円のいずれか大きい金額を当会に支払うものとします。なお、当会に違約金を超える損害が発生した場合、当会は、上記に加え、当該超過額について損害賠償を請求できるものとします。
3. 登録会員が、当会サービスの利用に関連して利用会員その他の者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当会に通知するとともに、自らの費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、その結果を当会に報告するものとします。
4. 登録会員による当会サービスの利用に起因して、当会が、第三者から権利侵害その他の理由により何らかの損害賠償請求を受けた場合は、当該登録会員は当該請求に基づき当会が第三者に支払いを余儀なくされた金額及びかかる事由に起因し当会において生じた又は負担した一切の損害及び費用(弁護士費用等を含みますが、これらに限りません。)を賠償するものとします。
5. 当会は、利用者によるクレジットカードの不正利用が発覚した場合、利用者の承諾を得ることなく、提供者にサービス提供契約に係る代金相当額を補償として支払うことができるものとし、この場合には、当該補償額を当会の損害とみなして、利用者に対し、当該補償額に相当する損害の賠償を請求できるものとします。なお、当会による提供者への補償は当会が任意に判断するものとし、当会は、当該補償を当会が支払うことを保証するものではありません。
第35条 (損害賠償額の上限)
当会が登録会員に対し何らかの損害賠償義務を負う場合においても、当会の登録会員に対する損害賠償の金額は、当会の故意又は重大な過失による場合を除き、当該登録会員が直接被った損害金額に限るものとします。
第36条 (存続規定)
本登録会員の登録又は提供者登録が終了したときといえども、本規約の規定は有効に存続し、当会、登録会員を拘束するものとします。
第37条 (本規約等の変更)
1. 当会は、本規約又は当会サービスの内容を随時改定又は変更できるものとします。当会は、本規約を登録会員の不利益に変更する場合(但し、軽微な変更を除きます。)には、登録会員に対して通知を行い、又は当会ウェブサイトに掲載するものとします。変更された本規約の効力は、変更後の本規約が当会ウェブサイトに掲載された時より生ずるものとします。
2. 当会は、前項の当該改定又は変更の通知後、登録会員が当会サービスを利用した場合又は登録会員が当会の定める期間内(定めがない場合は通知の日から30 日間)に会員登録取消又は提供者登録取消の手続をとらなかった場合には、当該改定又は変更の内容に同意したものとみなします。
3. 当会は、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、本規約の改定又は変更に起因し利用会員が会員登録取消又は提供者登録取消の手続をとったことにより登録会員に生じた損害から一切免責されるものとします。
第38条 (連絡及び通知)
1. 当会サービスに関する問合せその他登録会員から当会への連絡若しくは通知又は当会サービスに関する当会から登録会員に対する連絡若しくは通知は、当会の定める方法にて行うものとします。
2. 当会が前項に定める連絡又は通知の方法により、登録会員が予め届け出た連絡先又は通知先に連絡又は通知を行った場合、登録会員が当該連絡又は通知を受領したか否かにかかわらず、通常到達すべきときに到達したものとみなします。
3. 当会からの通知及び連絡が不着であったり遅延したりといったことによって生じる損害について、当会の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社会は一切の責任を負わないものとします。
4. 登録会員が当会に通知、連絡、問合せをする必要が生じた場合、別段の定めがある場合を除き、当会が提供するウェブサイト上の問い合わせフォームをもって行うこととします。
5. 前項に基づき登録会員から問合せ等があった場合、当会は、その時点で当会にて定めている方法により、本人確認を行うことができるものとします。また、問合せ等に対する回答方法(電子メール、回答書面の郵送、電話など)については、その都度当会が最適と考える回答方法を利用して回答することができるものとし、その回答方法は登録会員が決めることはできないものとします。
第39条(当会サービスの譲渡等)
当会は、当会サービスの事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、当会サービスの運営者たる地位、本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録会員の登録情報その他情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録会員は、登録会員たる地位、本規約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録会員の登録情報その他情報の譲渡につき本条により予め同意するものとします。
第40条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第41条 (完全合意)
本規約は、本規約に含まれる事項に関する契約の当事者である当会と登録会員間の完全な合意を構成し、口頭又は書面を問わず、本規約に含まれる事項に関する当会と登録会員間の事前の合意及び了解等に優先します。
第42条 (合意管轄)
本規約は、日本法に基づき解釈されるものとし、本規約に起因又は関連する一切の紛争については、当会所在地地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第43条 (協議)
本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、当会及び登録会員は、信義に則り、誠実に協議を行い、速やかに解決を図るものとします。
2020年11月3日 施行
てらぽーと 個人情報取扱規定
てらぽーと運営委員会(以下「当会」といいます)は、お客様(登録会員、提供者、利用者及び下記「本ウェブサイト等」の閲覧者を総称するものです)の個人を識別しうる情報を適切に保護することを重要と考え、下記の「個人情報取扱規定」に基づき、個人情報の保護に関する法律その他の法令を遵守して、お客様の個人情報を取得、利用、第三者に預託または提供させていただきます。お客様が、本ウェブサイト「てらぽーと」(以下総称して「本ウェブサイト等」といいます)のご利用をされるためには、下記「個人情報取扱規定」を熟読のうえ、内容に同意していただく必要があります。同意いただけない場合は、本ウェブサイト等へのアクセス及び本サービスのご利用はお断りします。
1. 取得する情報について
当会が取得する情報には、次のものが含まれます(以下(1)および(2)を合わせて取得情報とします)。
(1)個人情報について
個人情報とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます)2条1項に定める個人情報をいい、下記を含むものとします。
お客様のお名前、生年月日、性別、その他の特定の個人を識別することができる情報
特定の個人情報に結びついて使用される住所、電話番号、ログインID、登録名、電子メールアドレス、パスワード等の会員に関する情報
クレジットカード番号、その他のクレジットカードに関する情報、銀行口座番号
お客様の本人確認に関する情報
(2)お客様情報について
当会は、個人情報に該当するか否かにかかわらず、本ウェブサイト等の利用に関するお客様の情報(以下、お客様情報といいます)を取得します。
お客様がご利用になった本ウェブサイト等の内容、ご利用日時、ご利用回数などのご利用内容・ご利用履歴に関する情報(これらの情報にはお客様が利用されるURL、ブラウザや携帯電話の種類やIPアドレス、クッキー情報などの情報を含みます。)
お客様のご利用に関連した決済状況に関する情報
2. 取得情報の収集について
当会は、本ウェブサイト等をご利用になるお客様の取得情報を、以下の方法により収集します。
・本ウェブサイト等上でお客様自身に直接入力いただく方法
・お客様から当会に対し、電子メール、郵便、書面、電話等の手段によりご提供いただく方法 (当会はお客様との電話応対時、品質向上等を目的とし、通話を録音する場合があります)
・お客様が本ウェブサイト等へアクセスされた際に収集する方法
3. 取得情報の利用目的について
当会は、お客様情報を取得・収集する際にお客様にお知らせした利用目的または以下の目的のために、お客様情報を利用させていただきます。これらの利用目的以外には、下記「4.お客様情報の第三者への預託、提供について」に記載する場合または事前にお客様に同意をいただいた場合を除き、利用致しません。なお、お客様は、お客様に対する情報提供について、会員登録時及び登録後に、情報提供を断ることができます。但し、本サービス運営上必要となる情報提供については、情報提供を断った場合には本ウェブサイト等をご利用なれない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
本ウェブサイト等で安全かつ確実に取引をして頂くために 利用者に電子メール等で取引の状態や重要な事項を連絡させて頂くため
本取引のご購入確認をするため
電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
本サービスへの登録の確認や本サービスを提供するため
本取引・本サービスのご請求、お支払いとその確認をするため
ご協力いただいた調査に対して謝礼などをお送りするため
本ウェブサイト等運営上のトラブルの解決のため
本取引・本サービス、本ウェブサイト等などの内容を皆さまがよりご満足いただけるよう改良するため
皆さまが注文された情報や本取引などに関する満足度を調査するため
個人情報を統計的に処理した情報を集約し調査結果として公表するため
皆さまのご利用状況を把握し、本サービスの改善や新サービスの開発に役立てるため
各種会員制サービス、その他各種サービスのご案内をお届けするため
調査のご協力や各種イベントへのご参加をお願いしたり、その結果等をご報告するため
本取引、本サービス、本ウェブサイト等などの利用状況を把握し、当社をはじめ皆さまに有益と思われる企業/団体の情報や調査などをお届けするため
4. お客様情報の第三者への預託、提供について
当会は、以下に定める場合を除き、事前にお客様の同意を得ることなしでお客様情報を第三者に預託、提供しません。
本ウェブサイト等で本サービスを提供するために当会が必要と判断した場合の、本ウェブサイト等上での情報の開示や共有公開された取引相手の情報は、当該取引のためにのみ利用するものとし、ご購入者のお客様の事前の同意なく、これを第三者に開示いたしません。またお客様の本ウェブサイト等利用履歴や一部の公開用のお客様情報(ニックネーム、性別、自己紹介文等)は、本ウェブサイト等上で当会が定める期間、公開されます。
本サービス提供に必要な場合 当会が本サービスの運営において必要と判断した場合
業務委託先への預託・提供 お客様情報の処理、お客様への情報提供、キャンペーン・アンケートの実施等を行うために、当会が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業に、業務の全部または一部を委託する場合があり、この場合、当会の厳正な管理下のもと、本ウェブサイト等の利用目的に必要な範囲、かつ業務を行うのに必要最小限の範囲で、当該業務委託先企業にお客様情報を預託、提供させていただくことがあります。なお、当会は委託先における情報管理が適切に行われていることを適宜確認し、取得情報が適正に管理されるように確保します。
当会の協力会社・提携先への預託・提供 本サービス提供のため、当会が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業と協力関係・提携関係を結ぶ場合があり、この場合、当会の厳正な管理下のもと、本サービス提供に必要な最小限の範囲で、当該協力会社・提携先企業にお客様情報を預託、提供させていただくことがあります。なお、当会は提供先における情報管理が適切に行われていることを適宜確認し、取得情報が適正に管理されるように確保します。
クレジットカード会社、その他金融機関に対する照会 当会は、お客様が本ウェブサイト等で本サービスを利用された場合等に、代金の決済等を目的として、クレジットカードその他の決済用カードの番号およびお客様のお名前等をクレジットカード会社、その他金融機関に照会させていただくことがあります。
事業の譲渡に伴う事業売却先への提供 当会は、事業の売却をさせていただく場合があります。その場合、当会のお客様情報の取扱規定と同等の方針に従うことを条件に、事業売却先の第三者にお客様情報を提供させていただくことがあります。
法令等に基づく提供 当会は、裁判所、行政機関、監督官庁その他の公的機関からお客様情報を提供するよう求められた場合、提供を拒否する合理的な理由がない場合には、お客様情報を提供させていただくことがあります。
第三者との紛争解決 会員が第三者に迷惑をかけ、そのトラブルを解決するために、当会が開示を必要と判断した場合には、お客様情報を提供させていただくことがあります。 当会が提供する本サービスの利用者及び第三者の権利や利益等を守るために、当会において情報開示が必要と判断した場合には、お客様情報を提供させていただくことがあります。
5. クッキーの使用について
本ウェブサイト等は、お客様のコンピュータの記憶装置に、「クッキー」と呼ばれるテキストファイルを送付し、保存・利用させていただくことがございます。クッキーの利用目的はお客様のサービスログイン時の必要情報の自動入力することや興味をお持ちであろう分野のコンテンツを表示するなどの利便性向上のために使用します。なお、お客様は、「クッキー」を受け取る前にブラウザが警告を出す様に設定しておく事により、お客様の判断で「クッキー」を受け取る事を拒否できますが、本ウェブサイト等の機能または本サービスがご利用になれない場合があります。また、本ウェブサイト等では、ウェブサイト又はアプリケーションを改善する目的でGoogle Analyticsを利用し、それに伴いかかる目的でお客様の情報を利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用してお客様の情報を収集します。Google Analyticsの利用規約及びプライバシーポリシーに関する説明については、以下のGoogle Analyticsのサイトをご覧ください。
Googleのサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報のGoogleによる使用 https://policies.google.com/technologies/partner-sites
Googleアナリティクス オプトアウト ブラウザ アドオン https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=jp
Googleアナリティクスの広告向け機能について https://support.google.com/analytics/answer/3450482?hl=ja
6. 当会によるお客様情報の訂正について
ご登録いただいたお客様情報のうち、市町村などの名称および郵便番号、金融機関の名称あるいはクレジットカードの有効期限など、ご請求を行う上で支障がある情報に変更があった場合には、当会が登録されているお客様情報を変更させていただく場合があります。
7. お客様情報の管理およびセキュリティについて
当会では、収集させていただいたお客様情報を、一般の利用者がアクセスできない環境下にある、ファイヤーウォールで保護されたサーバーにて安全に保管し、不正アクセス・紛失・破壊・改ざんまたは漏洩の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。なお、当会では、当会が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業に、個人情報の取り扱いを委託する場合がありますが、この場合にも、お客様情報は当会のお客様情報の取扱規定(プライバシーポリシー)のもとで保護されます。
8. 免責・注意事項について
当会は、本ウェブサイト等のウェブページにリンクされている他の事業者または個人のウェブサイトにおけるお客様の個人情報等の保護について、責任を負うものではありません。お客様ご自身にて当該ウェブサイトの内容をよくご確認の上で、閲覧およびご利用をお願いいたします。 当会は、お客様の個人情報を不正なアクセスから守るため、データの保護が必要であると判断した場合、データ転送にSSL(Secure Socket Layer)という業界標準の暗号方式を使用しています。SSL非対応ブラウザによる本ウェブサイト等上での登録、申込もしくは注文、または電子メールもしくは郵便によりお客様情報をご提供いただく場合は、当会への情報到達過程にて、当会の管理外の第三者に閲覧、窃取される危険性が高まりますので、これらの危険性をご了解の上これらの手段をご利用ください。 万一、当会によるセキュリティ施策にもかかわらず、ハッカー等による不当な行為により、お客様および第三者に損害が生じた場合については、当会は責任を負いかねますのでご了承ください。 お客様ご本人を確認するための情報につきましては、お客様にて、紛失、忘失または第三者に知られることのないよう厳重な管理をお願いいたします。
9. 海外からのアクセスについて
本ウェブサイト等の利用、管理、運用方法および掲載内容が違法または不適切とされる国または地域からの本ウェブサイト等へのアクセスはご遠慮を願います。
10. お客様情報の取扱規定の改善および最新のお客様情報の取扱規定の確認について
当会は個人情報取扱について、適宜その改善に努めていきます。最新のお客様情報の取扱規定は、当会のウェブサイトでご覧になれます。 お客様は、本ウェブサイト等にアクセスするか当会の本サービスをご利用になる前に、必ず最新のお客様情報の取扱規定をご確認ください。お客様が本ウェブサイト等にアクセスされるか当会の本サービスをご利用になられた場合は、最新のお客様情報の取扱規定の内容に同意されたものとみなします。
11. お客さま情報の開示・訂正・利用停止等の手続について
お客様はご登録いただいたログインIDとパスワードで本ウェブサイト等にログインしていただき、会員登録時にご登録いただいたお客さまの情報をご確認・訂正いただくことができます。又、お客様は個人情報の開示を求めることができます。
12. お問い合わせ先
プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、下記のお問い合わせ先までお願いいたします。
〒349-0102 埼玉県蓮田市江ヶ崎2082-2 てらぽーと運営委員会
2020年11月3日 制定施行
運営者情報
運営者 てらぽーと運営委員会
所在地 〒349-0102 埼玉県蓮田市江ヶ崎2082番地2
設立年月日 2020年11月3日
事業内容 「てらぽーと」ウェブサイトの開発・運営